Main content
”ペヤング事件”を対象とした買い控えの二重過程モデルの一般性の検討
Date created: 2015-11-01 02:26 AM | Last Updated: 2015-11-01 04:12 AM
Category: Project
Description: 日本社会心理学会第56回大会(ポスター発表: P221-03)
東日本大震災発生後いわゆる“風評被害”と呼ばれるような買い控えが発生した.消費者におけるどのような心理的要因が買い控えにつながるのか,工藤・中谷内 (2014)はスティグマ (e.g., Walker, 2001)や二重過程理論 (e.g. Evans, 2003)をもとにSystem1的要因とSystem2的要因を抽出,福島県産農産物の購買意図に与える影響についてモデルを作成し検討を行った.この買い控えの二重過程モデルより,福島県産農産物の購買意図に対してネガティブ感情が負の影響を与える,つまり買い控えにつながる一方で,知識や論理的な判断が買い控えの抑制につながることが明らかになっている.しかし,この買い控えモデルはあくまで東日本大震災という文脈に限定的である.そこで本研究では,この買い控えの二重過程モデルについて,東日本大震災関連以外の買い控えの説明にも応用できないか,その一般化につい…
Citation
Recent Activity
Unable to retrieve logs at this time. Please refresh the page or contact support@osf.io if the problem persists.